CRMラボ

CRMラボ新着記事

ウェビナーのトラブル解決(3)-参加者数の反応・盛り上がりが低い場合の処方箋

マーケティングの施策として広まりを見せている、ウェビナー開催。しかし、実際にウェビナーを開催したものの、思っていたような反応や盛り上がりを見ることなく、後のセールスにもつながらなかった…とお困りの方も多いのではないでしょうか?ウェビナーはどこからでも自由に参加できることが大きなメリットとなる一方、心理的な距離まで遠くなってしまいがちです。そこで重要になるのがいかに参加者を巻き込むかの工夫です。 本記事では、ウェビナー参加者の反応・雰囲気にお悩みの方に向けて、ウェビナーの効果的な進行の仕方を解説します。またウェビナーのさまざまな課題解決をサポートしてくれるサポートツールもご紹介しますので、ぜひご参考ください。

記事を見る

ウェビナーのトラブル解決(4)-離脱・途中退出が起きてしまう場合の処方箋

ウェビナーを開催するために万全の準備をしたはずなのに、離脱や途中退出が多くてがっかりした経験がある人はいませんか?離脱や途中退出が起きてしまうと運営側にも焦りが出ますし、それが参加者に伝わってしまうとウェビナーの雰囲気が悪くなってしまいます。また、参加者からすると視聴を続ける価値があるのか不安に思う気持ちが生まれる危険性も。そこで今回は、離脱・途中退出者が出る原因から対処法まで、まとめて解説していきます。

記事を見る

ウェビナーのトラブル解決(5)-アンケートの回収率が低い場合の処方箋

ウェビナーへの参加率は悪くないけれどアンケートの回収率が低く、参加者の声が拾えない。そういった悩みを持ち、対応策に頭を抱えているウェビナー開催者が数多く存在します。回収率が低いと参加者目線でのウェビナーの改善点を見いだすことができず、次回開催時に生かすことができません。また、ウェビナー開催を営業活動に生かすことも難しくなります。今回はアンケートの回収率を上げるために、「アンケート作成のコツ」「回収率を上げるコツ」の2点に重点を置いて解説します。また、効率的なウェビナー運用の一助となるサービスについても紹介します。

記事を見る

ウェビナーのトラブル解決(2)-当日の参加者数が少ない場合の処方箋

ウェビナーを開催する際に、事前の応募者数から参加者数を想定して当日の準備をしたものの、フタを開けてみたら参加者数の少なさに驚いた--そんな経験をした方は案外多いのではないでしょうか。今回は事前応募者に確実に参加してもらうためのコツから参加者を顧客化するためのフォロー方法まで解説します。

記事を見る

「クライゼル×kintone」で自社の多彩な業務を効率化する方法

WebCRMツールであるクライゼルとkintoneを組み合わせた活用方法です。社内の情報の一元管理に強いkintoneと、Webフォームやメール配信機能など社外とのやり取りに強いクライゼルは、補完し合う最強の組み合わせ。この記事では「クライゼル×kintone」の具体的な活用方法をまとめて解説します。

記事を見る

kintoneのアプリ間連携や、kintoneと他ツールとのデータ連携を行う方法

kintoneはkintoneのアプリ間や他のクラウドツールとのデータ連携ができるシステムです。データ連携をすることで、kintone内で一元的にさまざまな業務を管理できるため、業務効率化や生産性向上が期待できます。本記事では、kintoneでアプリ間データ連携や自社導入済みの他ツールとのデータ連携をする方法、具体的なkintoneでの連携サービスの用途をご紹介していきます

記事を見る





メールマーケティングに関する記事

Webフォームに関する記事

よく読まれる記事

ホワイトペーパーDL

ステップメール完全ガイド

タグ一覧