catch-img

フォームへの自動入力機能でお問い合わせページの離脱率を下げる

フォームを運用する上で、いかにユーザーの入力の手間を省いて離脱を防ぐかは、多くの企業にとって重要な課題となるでしょう。

そこで役立つ方策の一つがフォームの自動入力機能や自動入力候補表示機能です。

この記事では、フォームの自動入力機能・自動入力候補表示機能の活用方法や設定の注意点について解説します。

入力率を自動計測できるWebフォーム作成ツールはクライゼルをご利用ください。

目次[非表示]

  1. 1.オートコンプリートとは
    1. 1.1.自動入力機能
    2. 1.2.自動入力候補表示機能
  2. 2.フォームと入力補助機能の関係性
    1. 2.1.ユーザーのお問い合わせの手間の短縮
    2. 2.2.Google Chrome等主要ブラウザからのアクセスに対応
    3. 2.3.HTML5以降のコーディングルールのフォームのみが対応
  3. 3.ライトプラン登場
  4. 4.自動入力機能へフォームを最適化させることで不要な離脱を減らす
    1. 4.1.ブラウザの入力補助機能は完璧ではない
    2. 4.2.Autofill ・UltraFormなど拡張機能の存在
    3. 4.3.自動入力と項目のズレがユーザーの負担に
    4. 4.4.フォーム作成専用ツールを用いて離脱を防ぐ
  5. 5.デザイン自由自在なWebフォーム作成ツールならクライゼル


オートコンプリートとは

オートコンプリート(自動入力/入力補完)とは、文字入力時に候補を提示することで文字入力を補助する機能を言います。ここでは大きく自動入力機能と自動入力候補表示機能の2つに分けて詳細を解説します。


自動入力機能

自動入力機能は、ブラウザやOSに保存されている住所や連絡先、クレジットカード情報を自動で入力する機能です。ユーザーに自動入力機能を活用してもらおうとするならば、郵便番号や電話番号はハイフンで区切らない形にするなど、フォーム作成時の配慮が必要です。


自動入力候補表示機能

自動入力候補表示機能は、これまでの入力履歴をもとに自動で入力候補を表示してくれる機能を言います。


フォームと入力補助機能の関係性

ここでは詳しくフォームと入力補助機能の関係性について解説します。


ユーザーのお問い合わせの手間の短縮

お問い合わせフォームなどでは、名前や住所、電話番号など記述式の項目が多く、入力を負担に感じるケースも多いでしょう。ユーザーはフォームでたびたび同じ内容の入力しているため、入力履歴をもとにする入力補助機能は有効な負担軽減策と言えます。


Google Chrome等主要ブラウザからのアクセスに対応

入力補助機能は主要ブラウザなどに備わっている機能になります。そのため、機能を使えるかどうかはユーザーの使用環境に依存します。


HTML5以降のコーディングルールのフォームのみが対応

HTML5では、フォーム作成時に自動入力機能を有効にするかどうかを設定できるようになっています。ただし、自動入力機能はユーザー側が事前に設定していることが前提となります。


フォーム最適化を行うには、こうした最新の技術の導入を含め、細かな改善を繰り返していく必要があります。フォームを作成する際は、カスタマイズ性の高さやアクセス解析機能などが備わったフォーム作成ツールを使うこともポイントとなるでしょう。


ライトプラン登場

高いデザインのカスタマイズ性と、官公庁導入実績多数のWebフォームなら「クライゼル」から新プラン「クライゼルライト」が登場。

高機能なCRMサービスを1万円でご利用いただけます。

下記ボタンから資料をダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

​​​​​​​

  【月額1万円】新プラン「クライゼルライト」をリリースしました。 幅広いお客様にご利用いただけるように、フォームサービスとメールサービスに特化した新プラン「クライゼルライト」をご用意しました。 クライゼルの高セキュリティ高い安定性はそのままに、初期0円、月額10,000円でクライゼルライトをご利用いただけます。 クライゼル | 多彩な業務で使える高セキュリティなCRMプラットフォーム



自動入力機能へフォームを最適化させることで不要な離脱を減らす

ここからは、自動入力機能をフォームで活用する際の注意点について解説します。


ブラウザの入力補助機能は完璧ではない

ブラウザの入力補助機能は便利であるものの決して完璧なものではありません。また、ユーザーの使用環境に依存するものであり、フォーム作成時の設定などによっても精度も変わりますので、あくまで補助として考えておく必要があります。


Autofill ・UltraFormなど拡張機能の存在

Chromeの拡張機能には、AutofillやUltraFormといったフォームへの自動入力を目的としたサービスも提供されています。これらは、フォーム入力時の手間を軽減したいユーザーが事前に登録・設定するもので、どれだけユーザー側にとってフォーム入力が負担かを象徴していると言えるでしょう。同時に、ブラウザ等に標準搭載されている自動入力機能がまだまだ十分に機能していないことを示しています。


自動入力と項目のズレがユーザーの負担に

フォーム作成時には、input要素のname属性を適切に設定しておかないと、自動入力でズレた状態で反映されてしまうなどの不具合が生じます。自動入力で手間を省きたいユーザーにとってはストレスとなるでしょう。電話番号のハイフンの有無の指定、住所の全角入力の指定などのデータ形式の指定もユーザーにストレスを与える恐れがあります。


フォーム作成専用ツールを用いて離脱を防ぐ

フォームの離脱を防ぐ上で、ユーザーの入力の負担を軽減することは大きなポイントであり、オートコンプリートの活用はその一助となりますが、まだ補助的なものと言わざるを得ません。離脱を防ぐには、項目の数や表記の仕方、デザインなどをトータルで考慮しながら改善していく必要があります。

その上で重要になるのがフォーム作成のツール選びです。離脱低下のノウハウが詰め込まれたフォーム作成の専用ツールや、カスタマイズしやすいツールを導入すれば、離脱改善への大きな一歩となるでしょう。


デザイン自由自在なWebフォーム作成ツールならクライゼル

オートコンプリートの機能は、フォーム入力の手間を軽減する策として期待されていますが、まだまだ発展途上の段階です。

フォーム作成側としては、自動入力機能への対応を進める必要があるものの、それだけに頼らず細かなフォームの改善によって離脱を防ぐことが大切です。

特に、1,000社以上の導入実績を持つクライゼルは、高いカスタマイズ性とセキュリティの堅牢さが大きな特徴です。

外部連携も充実しており、スムーズかつ安全な運用が叶います。

さらに、本格的なフォームを初めて利用する方でも導入しやすい月額1万円のライトプランも登場。ぜひご検討ください。


高いデザインのカスタマイズ性と

官公庁導入実績多数のWebフォームなら「クライゼル」


  【月額1万円】新プラン「クライゼルライト」をリリースしました。 幅広いお客様にご利用いただけるように、フォームサービスとメールサービスに特化した新プラン「クライゼルライト」をご用意しました。 クライゼルの高セキュリティ高い安定性はそのままに、初期0円、月額10,000円でクライゼルライトをご利用いただけます。 クライゼル | 多彩な業務で使える高セキュリティなCRMプラットフォーム



M.Hattori

M.Hattori

トライコーン(株)取締役兼マーケティング統括。web広告、CRM、CDP、データ可視化などお客様のwebマーケティングの課題解決に長年従事。 Salesforce Marketing cloud メールスペシャリスト / アドミニストレータ / コンサルタントおよび、Salesforce アドミニストレータの各認定資格を保持。

関連記事

よく読まれる記事

ホワイトペーパーDL

ステップメール完全ガイド

タグ一覧