クライゼルの事例を業種別に8つご紹介します
今までは店頭で積極的にメールアドレスを取得しておらず、システムも分離していたため、メールマガジン会員と店頭の優良顧客との紐付けが出来ていませんでした。
クライゼルをご利用いただき、ポイントの有効期限を自動でお知らせすることで、手間を一切かけずに駆け込み需要を促進したり、新商品の案内メール、その他お得なお知らせの配信で、優良顧客の購買意欲を更に高める施策が打てるようになりました!
ECサイト上での優良顧客のリピート購入を狙い、各個人の購買履歴に応じたフォローメールの配信を全て自動的に行なうことを可能にするASPを必要とされていたクライアント様がいらっしゃいました。
お客様が購入された商品の利用方法や、消費・交換時期のお知らせメールなど、顧客ひとりひとりのライフスタイルに合わせたone-to-oneの配信を実現しております!
店頭への来店促進やリピート率の向上のため、WEBクーポンを発行していましたが、システム的に制御が上手くされておらず、登録せずともクーポンを取得して利用できてしまうので、効果の測定が難しいことに加えて、会員登録のメリットも薄れていました。
そこで、クライゼルをご利用いただき、登録者限定のクーポンとしてシステム制御を行うことで、効果測定の実現と、見込みの高い会員の獲得に成功しました!
メールの差出人アドレスに、会社の代表アドレスやメーリングリストを利用すると、ユーザーからお問い合わせをいただいた際の運用フローが煩雑になり、手間がかかっていました。
クライゼルをご利用いただくことで、個々の対応履歴が把握出来るようになり、重複回答や対応漏れなどの人的ミスをなくし、過去にどのような対応をしたかが把握可能となったため、顧客とのスムーズなやり取りができるようになりました!
災害時、緊急時に社員の安否確認をしなくてはいけない、そんな時もクライゼルを利用することができます。
緊急時に準備を開始するような利用方法もありますが、日頃から安否確認システムとして用意しておくこともできます。クライゼルをマーケティング・CRM・顧客管理用途に活用しつつ、安否確認にも転用した事例をご紹介します。
予定していた公演やイベントがキャンセル。そんな時には、即座にお客様へ情報を発信し、振替や払戻しの対応をスムーズに行わないと、現場が混乱して大変なことになります。
キャンセルの原因が、災害などの場合は、電話もつながりにくい状況なので、なおさら急を要します。そんな時にも、クライゼルのメール配信やフォーム作成やアンケート回答レポートなど、CRM・顧客管理システムの機能を活用することで、お客様対応を迅速に行い、事態を収拾することができます。
今までの営業報告書は、WEB上の掲示板に企業名、討議内容を書き続けるだけの営業日報でした。比較的カンタンに記述できるのがメリットではあるものの、都度の検索が難しく、同じ顧客へのアプローチ回数や、顧客意識の変化が把握しずらく、また広告の効果測定ができないという問題が生じていました。そこで、このような問題点を解決するため検討した結果、カンタンに使い始める事ができ、会員管理できるSFAとしてクライゼルを採用し、運用を開始した事例を紹介します。
名刺交換をしたお客様データをオフィスソフトで管理していましたが、年賀状や暑中見舞いなどの季節の挨拶を送る時、セミナーや新商品の案内メールを送る際に都度メンテナンスが必要となり大変苦労していました。そこで、オフィスソフト管理から卒業し、高機能なSFAなど多くのシステムを検討した結果、比較的カンタンに名刺管理を始められ、データベースとメール配信機能が連携しているクライゼルを活用することになった事例を紹介します。